2007年02月12日

解らんな~!

今日はちょっと..............いや、かなり憤慨だ!


今日~はぶちまけるぞ...........ムカムカ ムカ ムカ


俺には理解不能だよ!怒り


政務調査費で支払う賃貸料問題の領収証

添付するとかしないとか.....


解らんな~!

ムキー

2月12日10時49分配信 琉球新報...Yahoo!ニュースより

県議会議員が本人所有の事務所や自身が代表を務める会社所有の事務所の賃借料を政務調査費で支払っていた問題で琉球新報は11日、政務調査費の使途の透明化について県議会7会派の代表者に対応を聞いた。

収支報告書に領収書の添付を義務付けるかどうかについては、与党の自民党と公明県民会議は会派内の議論が必要とした上で


「調査研究の足かせになることもありうる」

「添付ありきではない」

などと早急に結論を出すことには慎重な姿勢を示した。

与党の県民の会や、野党の護憲ネットワーク、社大・結連合など5会派は

「公金の用途は当然オープンでなければならない」として政務調査費の交付に関する条例改正に言及。維新の会と共産党は、県議会全体としての議論を2月定例会中に始めるよう議長らに提起する考えだ。

・・・・・・・・・
 「正しい使われ方を示すためには、領収書の提出は当然だ」と使途の透明化に言及し、「調査内容を公にすることの不利益という意見を理解できないわけではないが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・領収書添付については

「煩雑になり、政務調査がやりにくいということにはなってはいけない。領収が取れない場合はどうするのかなどもある。添付ありきではない」

とし、慎重な立場を強調。

「政務調査の目的を見失わないようにいい方向に改善したい」
と制度についての全体的な議論の深まりを求めた。






政治活動の中で

100歩譲って.............いや1000歩くらい譲ったつもり(出血大サービスじゃ

もしかすると、領収証の取りにくい状況ってのはあるかもしれない!


しか~し、賃貸料の領収証ごときで


何が「足かせ」じゃ怒り

何が「添付ありきじゃない」なんて逃げ腰こいてんじゃパンチ!




「煩雑になり、政務調査がやりにくいということにはなってはいけない」だと~


毎日発生する領収証じゃあるまいし、あんたらの常識どうなってんの?




「領収が取れない場合はどうするのかなどもある。添付ありきではない」なんて.........飽きれた

なんで領収証取れないのよ..........意味解らん!全く解らん!

俺たち民間企業は領収証取れない場合..........自腹じゃ~!雷





「政務調査の目的を見失わないように・・・」



オイッオイッ

政務調査の目的を見失わないようにする前に.........常識見失うな!











何故、俺たち普通の民間人と常識違うのよ!







政治って、俺たち普通の生活と常識の延長線上にあるんじゃないのか?





俺たち民間時は領収証を取るなんて


「当たり前」


だし





普通~に考えて、お金を払った裏づけは、領収証だろびっくり



公務員が公務での出張旅費等も領収証ありきじゃない らしいが(コレも考えられん)



だから裏金なんか作る要因になるんだよ!






政治家の皆さん.........

その政治を支える官僚や公務員の皆さん







普通~になりましょう!炎.........ワナワナワナ あんたら普通じゃない ムカムカ


同じカテゴリー(くらし)の記事
Evernote
Evernote(2014-01-23 19:24)

二千円札大使
二千円札大使(2014-01-04 14:47)

「眠りの駅」の枕
「眠りの駅」の枕(2012-03-04 22:32)

お下がり画板
お下がり画板(2012-02-26 11:34)

大大大大大苦戦(汗)
大大大大大苦戦(汗)(2012-01-09 21:43)


Posted by 松! at 18:53│Comments(15)くらし
この記事へのコメント
まったくもって同感!!
お話になりませんね これじゃ…
┐(´∀`)┌

「添付ありきではない」なんて 一体どの
議員が言い出したんでしょうね…!?
(きっと 言い出しっぺがいるはず…)

そういう人には 投票しない!!
一般市民に わかりやすい活動ができない人には
投票しない!!

逆に そういうところをきちんとします!とか
自分のHPで公開します!とか言う人に
進んで投票する!!

とかね!!(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん at 2007年02月12日 19:51
私も新聞見ましたが、なぜ名前が伏せられてるのか疑問?

県民が選んだ議員達なのに・・・・・・・教えてほしいですね
次の選挙に生かすのにねぇ~。
Posted by 前ちゃん at 2007年02月13日 11:18
(▼▼メ) ひろりんさん

そうですよね!
結果は投票で示させて頂きましょう~...........ブチッ



(▼▼メ) 前ちゃん

俺わかるじぇ!
県会議員の事務費が翌日新聞に載った時、前日の新聞出して、項目の数字を思わず照合したよ(怒)
次はジェッたい、そいつらには入れないかんな!
Posted by at 2007年02月13日 12:43
松さん、赤文字から湯気が・・・・・・・!
Posted by またきち at 2007年02月13日 18:26
湯気出てまっせ~!
あまりにも、呆れた内容なので、言葉もでません................................と言いながら、そうとう出したけど(笑)
Posted by at 2007年02月13日 19:36
この際だから・・・

議員の皆さんに頑張ってもらって・・  議員立法でこの世の中から
 「領収証」というものをなくしてもらったら ええやないか!?

そしたら民間とフェアーじゃないですかな。。。
Posted by まふぃあ at 2007年02月13日 21:29
(^_^;) まふぃあ先輩

それは良い考えかも..................んなハズ無いでしょ(笑)
Posted by at 2007年02月14日 20:18
怒ってますね!!!
記事を読みましたよぉ~~
選ばれた議員ですから見本となる行動をとり
見える政策を実現して欲しいモンですよ

松先輩が議員立候補した場合・・・1票^^;
イヤ!100票は集めてきますよ^^
もしくは・・・実態調査して下さい・・・(笑)
あ!経費がでるから領収書がでますよね。。。^^
Posted by 新垣@ゆうまーる at 2007年02月14日 21:52
(-"-) 新垣@ゆうまーるさん

当選確実な地盤を譲るって言ってくれる人がいても、立たないっちゅ~ねん!
実態調査くらいなら..........................
Posted by at 2007年02月15日 20:54
松っちゃん!怒ってまんなぁ~ (苦笑)

 領収書が義務付けになる事を決めるのも政治家、税金の無駄遣いを
 無くす為にも今後必要になるであろうと思う。
 そんなところから改善しないと国民の借金が減るはずが無い!
 これからも声を大にして言い続けて行こうではないか!
Posted by りき丸 at 2007年02月16日 12:44
(^o^)/~ りき丸先輩

税金の無駄遣いを失くす為.................まさにそうでよね!
税金の正しい運用の中心にいる人達が本末転倒な話です(▼▼メ)

政治家は経営に携わってた人も少なくないハズで、多分政治家になる前は、こんな事絶対許さなかったはずだのに.............本当に残念です!
Posted by at 2007年02月16日 12:57
松サン

 私も、1票を松さんに投票します!!!
Posted by 宇佐美幸恵 at 2007年02月18日 21:56
(+"+) 宇佐美さん

俺に一票入れなくても良いから、こんな、たわごとヌケヌケと言う政治家から今度の選挙で一票引いてやってチョンマゲ!
Posted by at 2007年02月19日 07:47
こんばんわ~^^
お久しぶりです。ちきちき参上~!

領収書が取れない公的活動って・・・・・???(笑)
だってねぇ・・・作ろうと思えば水増し領収書とか、簡単に作れるし!

あははは!!裏金作りまくってますよ~って、公言しちゃったみたいだよ。

おいら、政治の世界はよく解りませぬが、
政治家は無報酬に近い報酬でも地域の為に頑張れる人が
立候補すべきだと思う。

必要経費は勿論、立て替えて領収書と交換ね。

松にぃが立候補するんなら、一年位前に教えてね。
住民票を選挙区に移すから(笑)
Posted by ちきちき at 2007年02月20日 20:04
(^_^)/~ ちきちきちゃん

ひさしぶりっ!
偉そうにブチまけた割には、立候補する事も出来ない意気地無しでした(笑)
まぁ~この野郎って議員さんもいるけど、あの選挙を勝ち抜き、地域の為に頑張っている議員さんには、頭が下がる思いです。
だからこそ、我々市民県民との常識は、一緒であってほしいよね!
Posted by at 2007年02月20日 23:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。